投稿日:2022.11.26

こんにちは、兵庫県で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーとして活動している山下です。保険薬局や医薬品業界での経営支援、マーケティング支援をしています。中でも、業務マニュアルの作成や活用による改善支援が得意です。保険薬局や医薬品業界の実態を踏まえた「A4」1枚アンケートの活用ポイントなどを紹介していきます。
「商品・サービス」の存在が知られないと、売れない
商品・サービスを利用していただくためには、そもそも「商品・サービス」の存在を知ってもらう必要があります。
しかし、様々な情報が溢れる中、自店の商品・サービスを知ってもらうことは容易ではありません。
医療機関や保険薬局においても、これまでなかったサービスも増え、多くの方に伝わっていないサービスがあります。
例えば、薬局はどこも同じと思われている方もいると思いますが、各薬局で提供されるサービスの内容は同じではありません。
医療保険制度の枠組みの中で提供するサービスと、その他独自サービスをしている薬局など、各薬局の考え方や工夫の違いで提供するサービスは違います。
しかし、そのサービスの存在が伝わっておらず、利用されていないことも多い印象です。
もちろん医療なので、そのサービスの利用には色々と条件等や注意点もありますが、ICTを活用したサービスであれば、
「オンライン診療」(医療機関)
「オンライン服薬指導」(薬局)
「マイナンバーカードの健康保険証利用」
などは、新しいサービス(制度)です。
これらのサービスを提供している施設がありますが、知っている人はどれくらいいるでしょうか。
きっと、よく知らない人の方が多数だと思います。
そもそも名前だけ聞いても、自分にどんなメリットがあるのかも分からないものは、聞いたことすら覚えていないものです。
商品・サービスの認知度が低いのは、伝わる表現になっていないから
「商品・サービス」の存在を意識するのは、興味を持っている分野や、悩みがある時です。
そうでなければ、「商品・サービス」の名前を聞いても自分には関係ないものとして、聞き流します。
一方で、お店のスタッフは、毎日自店の「商品・サービス」のことを考え、お客さんへの説明を繰り返しているので、多くの人が自店の「商品・サービス」のことを知っていると、つい思いがちです。
さらに、「商品・サービス」の良さなども十分に伝わっている筈だから、それで売れないのは 「商品・サービス」 が悪いと勘違いしがちです。
しかし、良い「商品・サービス」なのに売れていないなら、「商品・サービス」の良さ等がお客さんに伝わる表現になっていない可能性が高いです。
特に、色々努力しているにも関わらず売れていないなら、お客さん目線になっていないことが原因と思われます。
もしそうなら、お客さん目線になって、伝わる表現に変更が必要です。
その有効な手段が「購入してくれたお客様にアンケートを取って聞く」です。
売れない理由が、お客さんに伝わる表現になっていないからだとしたら、とても勿体ないですよね。
前述の「オンライン診療」、「オンライン服薬指導」、「マイナンバーカードの健康保険証利用」など、医療サービスなどは、お客さんに伝わる表現とはかけ離れた「医療従事者側の表現」になりがちです。
その結果、伝えたつもりでも関心がないので聞き流されてしまい、お客さんは「商品・サービス」の存在も知らないになります。
「A4」1枚アンケートの手法は、 「商品・サービス」の存在 を知ってもらって購入してもらうまで、何を、どのように伝えると良いかが分かるノウハウです。
ぜひ、本を読んで成功事例や活用方法を、読み込んでみることをおススメします。
それでも、まだ実践に躊躇する場合には、ぜひ、全国の「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーに、お問い合わせください。
※ご案内※
2023年成功事例報告会
「A4」1枚アンケート・マンダラ広告作成法販促成功事例公開ZOOMセミナー

◆メルマガ登録
集客に役立つ情報を配信中

◆新刊のご案内

「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる! 絶賛発売中!
◆「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの資格を取得について
