- メニューを開く
参加者の声
全国の実践勉強会に参加された方の喜びの声です。チラシやホームページなどの販促物で商品やサービスの良さを上手く伝えられないと悩まれていた方から、「A4」1枚販促アンケート実践勉強会に参加されて悩みが解決できた!ヒントが得られたと「喜びの声」が届いています。 動画で確認されたい方は動画チャンネルをご覧ください。
自分には分からない事まで見えてきた
とても、丁寧におしえて頂いて本当に勉強になりました。
みんなで共同でそれぞれの意見を出しあって作っていくことで、自分には分からない事まで見えてきたので、楽しく勉強できました。
みんなで共同でそれぞれの意見を出しあって作っていくことで、自分には分からない事まで見えてきたので、楽しく勉強できました。
(有)辻塗装店 辻 良太 様
とてもリアルな体験が出来たと思います。
勉強会を終えて実際にあったアンケートをとってきている内容を使って、それをつなげていくことで、とてもリアルな体験が出来たと思います。
頭ではわかっているのに、実際にそれをチラシ作りに反映させていくことがとても難しいと思いました。
これからの行動に関わってくると思うとすぐにアンケートをとって、それを有効活用したいです。
頭ではわかっているのに、実際にそれをチラシ作りに反映させていくことがとても難しいと思いました。
これからの行動に関わってくると思うとすぐにアンケートをとって、それを有効活用したいです。
いまむらGreen 今村 匡詞 様
思い切ってターゲットをしぼることは重要と思いました。
ターゲットを広くして毎回効果がないと悩んでいたが、思い切ってターゲットをしぼることは重要と思いました。
佐賀県 田島興産株式会社 大村 奈緒美様
実際にチラシを作った事でより理解が深まりました。
アンケートがどうチラシに反映するかが疑問だったのですが、すごくよく分かりました。実際にチラシを作った事でより理解が深まりました。参加してよかったです。実践してみます、ありがとうございます。
佐賀県 K様
早速明日から実践致します。
6ヶ月前に受講した時よりも、若干理解できてました。後は実践するだけではありますが、アンケートよりもヒアリング重視でやってみようと思います。早速明日から実践致します。
佐賀県 くま電気商会 坂本 義仁様
「考えない」で作ることが目からウロコでした。
「考えない」で作ることが目からウロコでした。欲張らないように、だなと思いました。
佐賀県 I様
目的は、対象を決める・しぼる!
自分の弱みが分かりとても良かった。目的は、対象を決める・しぼる!事が大事ということを学びました。
佐賀県 T株式会社 N様
ターゲットを絞る事もとても重要であるのを感じました。
「分析する」という事でいろんな事が見えてきました。ターゲットを絞る事もとても重要であるのを感じました。有難うございました。
佐賀県 T様
アンケートとチラシが連動している
おもしろかった。アンケートとチラシが連動していると考えていなかったので、納得した部分がたくさんあった。
チラシ・アンケートを作る際、対象者を絞って、効果が出るように作成したいと思います。
チラシ・アンケートを作る際、対象者を絞って、効果が出るように作成したいと思います。
佐賀県 T株式会社 T様
「経験」までできてすぐに実行できることがたくさんでした。
ワークショップ型で、それぞれのパターンが違い勉強になりました。足りない部分をシェアできて、良かったです。
「経験」までできてすぐに実行できることがたくさんでした。
「経験」までできてすぐに実行できることがたくさんでした。
佐賀県 Studio FF(スタジオ フフ) 山口 友香様
- 2025年5月26日(月)愛知県 第63回「A4」1枚アンケート実践勉強会/理論編(会場:安城商工会議所)のお知らせ 株式会社アッシュデザイン 詳細を確認→
- 2025年6月30日(月)神奈川県 【川崎駅】「A4」1枚アンケート実践勉強会|チラシやSNSをがんばっても、集客につながらない方へ 「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー 神奈川県支部 詳細を確認→
更新情報
-
2025年05月15日
ブログ
その販促、なぜ響かなかったのか?-失敗から見えた“コンセプト”の力 -
2025年05月14日
ブログ
求人チラシが響かない…? -
2025年05月13日
ブログ
もしかしてその広告、大手の真似してませんか? -
2025年05月12日
ブログ
入居者アンケートによる顧客理解とAI活用 – これが新たな満室経営スタンダード -
2025年05月11日
ブログ
子育て中の買い物、お店選びの決め手は〇〇だった
©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会