日時 | 2016年10月04日(火) |
会場 | shop&gallery SOMETHING (鹿児島市東千石町11-14-2) |
参加人数 | 7名 主催者5名 (合計12名) |
アドバイザー名 | 佐々木 こづえ 中園 素子 |
主催者感想
台風接近中で開催をどうするか検討しましたが、直前で2名のお申込みもあり、予定通りの開催となりました。また受講者7名のうち、2名が2回目の受講ということでさらに自分のものにして活用していきたいという思いを感じることができました。みなさんがアンケート作成→分析→広告作成まで実行できるようにサポートしていきたいです。
参加者の参加前のお悩み
- 福祉(介護)という仕事は無形であり、どんなに良いケアを提供してもそれを見える化しづらい、発信しずらい、伝わりにくい・・・。
- 自社の売上や来店数をアップ、もっと底上げをしたいと思っている。自社の強みは何かをはっきり知りたい。お客様が望んでいることを自分たちが分かっているか不安がある。(ズレていないか)
- 新規のお客様をどおやって増やせばいいか・・。当店で買いたい!!と思ってもらえる チラシ作りに悩んでいました。(旭ヶ丘園 中村純也様)
- どのように広報したらいいのか?フェイスブックやホームページで広告するが集客につながらない。現在は人にお願いして集客→その日集客した方たちを次のセミナーへ案内するという方法→限界を感じる。(旭ヶ丘園 鬼塚智美様)
- どう「A4」のアンケートで広告に役立てるのかわからなかった。(南 裕樹様)
- アンケートをようやくつくれたけど、このまま出していいか悩んでいた。(R・T様)
- 集客の仕方、アンケートの取り方。何をどうするのか自分らしいやり方はないのか。(Y・N様)
- どうアンケートをとればよいのかわからんばい。お客様への周知。(Y・E様)
- 新たな事業を始めたいが何から手をつけて良いかわからない。情報収集にてこずる。(C・S様)
参加者の体験会終了後の感想
- どこに視点を置いて作成するか大切なポイントが分かった。ポスターとチラシは違う。何より大事なことはお客様目線。(旭ヶ丘園 中村純也様)
- 今までは、見た目を重視しがちでしたが最初の話にあった「どうしてこの仕事をしているのか。」「思いやりを持って伝える。」お客様目線で!というがアンケートを利用して広告を作る、自分で考えない!ということに目からウロコのような感覚です。是非生かしたいと思います。(旭ヶ丘園 鬼塚智美様)
- ものすごく楽しかったですし、今後チラシを作ることで別の視点で集客につなげられることができると思い、いい経験をさせていただきます。 (南 裕樹様)
- 復習が出来ました。意外にあいまいに覚えていた部分がありました。(R・T様)
- 事実践してみて初めて理解したこともありとても有意義でした。改めてお客様の声のありがたさを感じられる良い機会にもなり、感謝です。(Y・N様)
- 実践(ラフ案?)を作って、アドバイスをもらえるので参考になります。また個人的に何を大事にしているのかもちょっと気づきました。2回目でおとしこみになりました。ありがとうございます。(Y・E様)
- 講義もなるほどーと思いながら聞いていたのですが、実際ディスカッションをしながら体を動かしながら作る作業が一番楽しかったです!(C・S様)