「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

販促の成功事例の共通点 第2弾

投稿日:2022.04.09

今回は、先月に引き続き、「A4」1枚アンケート広告作成法を考案された岡本達彦先生のお話をお聞きしたときに、印象に残ったお話を中心に、販促の成功事例につながる内容になればと思っています。

岡本先生が大阪で、100名以上の参加者を前にセミナーをされた時に、お話しされた内容の一つを紹介します。

このような質問をされたことがあります。

反応を上げるための工夫はどのようにしていますか?

さて、このような質問には、どのようにお答えになりますか?

反応を上げるとは、売上アップ、お問い合わせアップということになります。

では、売上アップ、お問い合わせ件数をアップするための工夫について考えてみましょう。

販促物(チラシ、DM、看板、ホームページ、SNS投稿など)を作っても、反応がいまいちだなぁと感じておられる方は、ぜひとも、お読みください。

販促の成功事例に必要な重要な質問「反応を上げるための工夫は何か?」

この質問の真意は、お客様の不安を解消して、安心してもらうため!

この質問の意図が何なのかを、いくつかの観点に分けて、深掘りしてみます。

ここからは、私なりにまとめています。

1.お客様は、「実績」があるところに集まる

仕事を頼みたいときに、重要なポイントは「実績」であると伝えています。

反応を上げるためには、「実績」を表示する事が重要です。

  • 創業100年
  • 年間施術件数1500件以上
  • セミナー開催回数400回以上
  • 受講生30000人突破!
  • リフォーム事例を5000件以上掲載!
  • ビジネス書販売ランキング1位
  • 会員100万人突破!

このように、数字を表示できることは、実績の表示の事例となります。

数字は、インパクトがあります。

ある一例ですが、

ケーキ屋さんで、一番売れるケーキが1日に数個だとします。

1年間で、1000個売れていることになります。

このケーキ屋さんは、30年続けておられました。

そこで、一番人気、販売個数30000個と店舗の前に看板で表示したら、その商品の売れる勢いが実際に変化したという実話があります。(ある商工会で、お聞きした話です)

「実績」というのは、何よりもパワーがあります。

数字で表示しない場合なら、●●テレビに登場!、ラジオのレギュラー番組に出演中というのも、「実績」の見せ方でもあります。

2.お客様が注文やお問い合わせするために、躊躇していることを事前に網羅する

ホームページであれば、「よくある質問」「Q&A」「FAQ」「よくいただく質問」というコンテンツがあります。

よくある質問のページを充実させることによって、お客様が購入前に気になっていることが解決できれば、どうなるでしょうか?

注文、相談する数値が上がるようになります。

ブランドの宝石を販売しているオンラインショップの実例を挙げてみます。

Q1.宝石は本物ですか?

A1.はい、本物のみを取り扱っています。

販売している商品は全て本物です。

当店は、オープンして30年以上、数多くのお客様に安心してお求め頂ける並行輸入店としてご愛顧いただいております。お客様に安心してご購入いただけるよう、仕入れ業者を厳しく限定し、入荷した商品一点一点の検品作業を徹底しております。

安心してお買い求めください。

こういう風に表示しているオンラインショップをよく見かけます。

安い理由は、並行輸入品という表現を使っています。

他にも、色々とあります。

Q.ギフト包装できますか?

Q.サイズ直しの対応はできますか?

Q.返品できますか?

Q.写真と同じ商品が届きますか?

これらは、きりがないくらい出てきます。

私は、オンラインショップの店長をしていたときに、月商3000万円くらいまで出していたことがあります。

お客様からお問い合わせがあれば、わかりやすくホームページに回答を掲載するとか、画像で説明するとか、工夫するようにしていました。

ぜひ、「よくある質問」というコーナーをつくることで、反応を上げる工夫としてもらいたいところです。

3.反応を上げる工夫とは?=お客様がもつ不安やリスク対策をすること!

「リスク」より「安全」をアピールする情報を発信しましょう!

1.と2.をまとめると、このようなタイトルになります。

お客様が注文する前に、「いつ届くのか?」「どんな感じで届くのか?」と不安を持ってしまうだけでも、購入する手が止まってしまいます。

購入後に、損したという思いになりそうな気がしたら、購入する意欲が落ちてしまいます。

お客様は、不安やリスクを感じると注文する事も、相談することもためらうということがあるものです。

お客様が不安に思うところは何か!

よくお客様に聞かれる質問をホームページに事前に掲載できているか!

お客様が安心できる情報をわかりやすく、丁寧に表現できているか!

これらは、ホームページだけのことだけではありません。

チラシ、DM、パンフレットなどの印刷物にも通じる話です。

ぜひ、自社の販促物を見直す機会にしてください。

お客様の不安やリスクを知るための方法とは?

1.お客様の不安やリスクを知る方法が、「A4」1枚アンケート作成法です。

すでに、販売できているが、もっと売り上げを伸ばしたい方なら、ぜひおすすめです。

そのための手法が、すでに存在して、多くの方が売り上げを伸ばしています。

「A4」1枚アンケート作成法では、第3番目の質問から得られる回答となります。

第3番目の質問とは何かが気になる方は、過去のブログをご覧になってください。

2.どんな工夫をしているか?に対する回答を得るための質問とは?

例えば、こんな感じになります。

「この商品を購入する前に、躊躇したことはどんなことでしたか?」

「このセミナーをすぐに申し込みましたか?すぐに申込みされない方は、何が気になりましたか?」

「このサービスをお申込みされる前に、申込みをためらったことはどんなことでしたか?」

こんな感じで、すぐに申込みや注文、お問い合わせをしたのかと聞きながらも、すぐに申込みや注文、お問い合わせしない場合、どんなことが気になったのかを聞き出してみることをオススメしています。

まとめ

 

今回は、販促の成功事例の共通点というテーマでお伝えしました。

第2弾は、「反応を上げるためにどんな工夫をしていますか?」に端的に回答できるようになるための手法を紹介しました。

これは、最初にも申し上げましたが、岡本先生の講演で直接お聞きした内容でした。

「A4」1枚アンケートという手法に出会ったときに、とても印象に残った話の一部です。

「A4」1枚アンケートは、正直、今まで私自身がお客様に提供してきた販促手法の裏付けとなるという、とてもありがたい取り組みとなりました。

「A4」1枚アンケート を活用する以前から、お客様の声や事例が大切だということはわかっていたつもりでした。

ところが、岡本先生は、たくさんの販促物作成に関わる中で、「販促の成功事例」に共通する本質的なところを見つけ出されたわけです。

このような法則を見つけ出して、惜しみなく、情報を出してくださっていることは、とてもありがたいと思っています。

販促の成功事例を作り出し続けている、この手法をぜひ知ってほしいので、もっと詳しく教えて欲しいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ岡本先生の書籍をご購入ください。

成功事例の掲載だけではなく、その成功した背景まで、とても親切に紹介されています。

私たち、アドバイザーは、岡本先生のお客様を第一にした考え方に共感して、日々活動しています。

  

※ご案内※

アンケートのノウハウを、もっと本格的に事業に活かしたい!と思われた際には、「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーにぜひご相談ください!
様々な得意分野を持ったアドバイザーが、あなたのお話を伺います。


◆新刊のご案内

「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
2021年11月3日より絶賛発売中!

全国の商工会議所・商工会で大好評の『マンダラ広告作成法』が書籍になりました。

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

過去の投稿ブログ記事一覧

<2022年のブログ記事>

◆3月に投稿したブログ記事( 『「A4」1枚アンケート』の基本的な考え方興味ある方必見!)

販促の成功事例の共通点 第1弾

◆2月に投稿したブログ記事( 『「A4」1枚アンケート』の基本的な考え方興味ある方必見!)

「A4」1枚アンケートの第5の質問の徹底解説

◆1月に投稿したブログ記事( 『「A4」1枚アンケート』の基本的な考え方興味ある方必見!)

「A4」1枚アンケートの第4の質問の徹底解説

お客様の声に耳を傾ける姿勢こそ、売上アップに貢献できる情報をつかむきっかけになります。

お客様目線になってみることが、お客様との共感を得ることができます。

ぜひ、「A4」1枚アンケートを実戦してもらえる事を願っています。

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口