ブログ~日替わりで販促の成功事例やノウハウを惜しみなく公開中~

マンダラ広告作成法はプレスリリースの原稿づくりの大きな味方になります!

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会 の広島県福山支部 寺戸です。(▶︎寺戸のプロフィール)普段はパソコンサポート、ホームページ制作・運用の仕事をおこなっており地元の中小企業をサポートさせていただいています。 中でも必須になるIT環境(パソコン設定・通信設定・トラブル対応)を「訪問サポート」で、広告... 続きを見る

おみやげの購入の迷子体験から考える「しやすくする」販促とは?

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会 の広島県福山支部 寺戸です。(▶︎寺戸のプロフィール)普段はパソコンサポート、ホームページ制作・運用の仕事をおこなっており地元の中小企業をサポートさせていただいています。 中でも必須になるIT環境(パソコン設定・通信設定・トラブル対応)を「訪問サポート」で、広告... 続きを見る

ふだん暮らしているところにあって販促に通じる「お客様目線」とは?

8月1日に発売された岡本達彦先生の書籍【お客様目線のつくりかたー顧客視点は仕組みで生み出せる】に関連して、最近わたし自身が「リアルに感じたお客様目線」についてのお話です。 おすすめの観光コース、予想外に好評だった場所とは? 6月に遠方の友人たちを案内したら、そのとき来れなかったひとがぜひ行ってみたいというので7月下旬に広島県の... 続きを見る

「お客様目線」の販促視点を持てるのは日々の「お問い合わせ」対応から!

普段、販売やサービスを提供する仕事をしていて「こんなことはできませんか?」あるいは「こういったことに対応できないか?」といったお問い合わせを受けたことはないでしょうか? 「そんなのネットで調べればすぐにわかるのでは?」といった内容の問い合わせをされた経験があるのではないでしょうか? お客様としたら、あなたのとこだったら提供して... 続きを見る

【お客様目線の重要性】についてのご紹介

Coming Soon

「A4」1枚アンケートのアドバイザーが投稿しているブログのなかでよくでてくる言葉に「お客様目線」という言葉があります。 「お客様目線」を知るために必要なのは「A4」1枚アンケートの5つの質問。さらにそれを販促広告に活かすための手法をいろんなアドバイザーがさまざまな視点で投稿されているのを読まれたことがあるのではないでしょうか?... 続きを見る

販促をするときあたりまえすぎて見落としがちな自社の商品・サービスの価値とは

コロナ禍が終わり、各地の自治体が窓口になって旅行支援を行っているので、ひさびさにどこかに行ってみようという方がけっこういらっしゃるのではないでしょうか。 そんななか先日、関西方面からの客人を地元の広島県福山市鞆の浦(とものうら)にご案内しました。 鞆の浦は、江戸時代以前からある古くからの漁港、瀬戸内海の海上交通の要所、外交の接... 続きを見る

販促にAIを使う時代だからこそ高まるアンケートの価値とは?

広告作成にはAI活用とはいうけれど・・・ これから始める仕事、今やっている仕事について、AIに質問文を投稿してその回答を広告文に掲載するのは確実に増えていく流れだと思います。 一般的には下記のような質問をAIに投げかけるのではないでしょうか? 「商品、サービスのどこがよいのか回答してください」 「商品、サービスでどんな評価が得... 続きを見る

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザーになったきっかけとよかったこと

アドバイザーになったきっかけ アドバイザーになる前の話ですが、ある日お客さまから「商品やサービスの売上アップをしたい」という要望が出てきました。 会社概要や商品・サービスを掲載するページはそれほど困らず作れたのですが、どうやったら売上をアップできるかについては悩んでいました。 当時の私は、「どんな中身にすれば売れるのか」という... 続きを見る

販促広告のなかで出てくる「店主のひとがら」ってどうやったら伝わるの?

3月13日から、新型コロナ対策としてのマスクの着用について、屋内・屋外を問わず「着用するかどうかは個人の判断が基本となる」と変わりました。やっと行動規制が緩和されてホッとしているかたが多いのではないでしょうか? そんななか、2月に行われた「体験販促コンサルティング」で作った広告原稿をホームページに反映させるためにお客さまのとこ... 続きを見る

販促・広告の原稿づくりでなかなか前にすすまない・・・その理由はなんだろう?

「いつも考えているけれどなかなか言葉にするのはむずかしい」 2月もすでに半ば過ぎ、1月に立てた目標を達成するためにさまざまな取り組みをされていると思います。 売上アップのための広告・販促用の原稿を新規でつくろうとするけれど、なかなか前にすすまない・・・。原稿の元にしたいアンケートはまだ手元にないのでどうしたものか。 そんな悩み... 続きを見る

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る