「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

ChatGPT ×「A4」1枚アンケートでSNS投稿文を自然に生成する方法!共感を引き出す販促ストーリー活用術【Threads編】

投稿日:2025.10.05

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー東京支部の比嘉と申します。
普段はホームページ制作やシステム制作などを行ってます。
中でも、WordPressを使ったホームページ構築や、販促のシステム構築などを得意としており、当「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会の方でも「販促アンケートPOP自動作成システム」や「オンライン広告原稿作成システム」なども制作させて頂いてます。

はじめに

本シリーズでは、「A4」1枚アンケート(Q1〜Q5)をもとに、自然で共感のある販促ストーリーをSNSへ落とし込む方法をご紹介してきました。
Facebook編X(旧Twitter)編Instagram編に続き、今回はThreadsです。

Threadsは最大500文字まで投稿できますが、反応(いいね/返信/プロフィール遷移)を取りにいくなら、要点ごとに分ける「分散ポスト」が効果的です。
本記事では、A4アンケートの言葉だけで読みやすく・刺さる順番に並べる手順と、コピペで使えるプロンプト、そして実際の出力例(2事例)をまとめました。

なぜ「A4」1枚アンケートがThreadsでも有効なのか?

A4アンケートのQ1〜Q5は、悩み→出会い→迷い→決め手→実感という、読む人が自然に追える順序になっています。
Threadsではこれを小さな塊に分けて投稿すると、

  • 1スクロール1要点で読みやすい(初速の離脱を抑える)
  • 出会いの一言が入って文脈がつながる
  • 迷い→決め手の転換を次ポストに置ける(「続き」を読みたくなる)
  • 反応ポイントが分散(共感/納得/安心で別々に反応がつく)
  • CTA専用ポストを最後に置ける(導線が埋もれない)

という利点があります。もちろん、500文字1本で完結させる運用も可能です。
使い分けは、

  • スピード重視→ 単発500字
  • 反応重視→ 分散ポスト(3本)

が目安です。

基本設計(おすすめ:3ポスト)

  • P1:Q1→Q2(悩み→出会い) … 見出し調1文+補足1〜2文のあと、どこで知ったかを1文添える
  • P2:Q3→Q4(迷い→決め手) … ためらい1文→転換1文(山場)※Q3が無い時はQ4のみ
  • P3:Q5→CTA(実感→導線) … 変化の事実1文+CTA1行(独立させる)

文字数の目安:各ポスト180〜240字(最大でも300字未満)/1行8〜25字で改行。

プロンプト(3ポスト/単発500字)

3ポスト・スレッド(推奨)

以下の「A4」1枚アンケートの回答をもとに、Threadsの3ポスト・スレッドを作成してください。

・一人称の体験談/敬体。誇張・創作・補足は禁止(言い換えのみ)。

・Q1→Q2→Q3→Q4→Q5の時系列を崩さない。

・各ポストは180〜240字、1行8〜25字で改行し、語尾で“次へ続く”自然な連結を意識。

・構成:
P1=Q1(見出し調の1文+補足)→Q2(出会いを1文)
P2=Q3(具体理由がある時のみ1文)→Q4(転換の1文)
P3=Q5(変化の1文)→CTA(1行:プロフィール/URL/DMのいずれか)

・固有名詞や個人情報は一般名詞に言い換える。

【回答】
Q1(購入前の悩み):
Q2(何で知ったか):
Q3(購入までの流れ):
Q4(決め手):
Q5(実際の感想):

単発500字

以下の「A4」1枚アンケートの回答をもとに、Threads向け単発投稿(最大500字)を作成してください。

・一人称/敬体。誇張・創作・補足は禁止(言い換えのみ)。

・構成:Q1→Q2→Q3→Q4→Q5→CTA(1行)

・読みやすい改行(1行8〜25字)。

【回答】
Q1(購入前の悩み):
Q2(何で知ったか):
Q3(購入までの流れ):
Q4(決め手):
Q5(実際の感想):

ChatGPTでの出力結果(2事例)

① ハンドメイドアクセサリー購入者(個人EC)

使用アンケート回答

  • Q1(購入前の悩み):市販のアクセサリーはどれも似たようなデザインで、気に入ったものが見つからず困っていました。
  • Q2(何で知ったか):Instagramの投稿で。
  • Q3(購入までの流れ):すぐには買いませんでした。少し高めだったので、一度お気に入りに入れてしばらく悩みました。
  • Q4(決め手):他では見ない一点モノ感と、作者さんの丁寧な説明に惹かれたからです。
  • Q5(実際の感想):想像以上に細部まで丁寧で、着けていると「それどこの?」ってよく聞かれます。自分だけのお気に入りが見つかって嬉しいです。

ChatGPTによる出力投稿文

P1
どれも同じに見えるアクセサリー。
自分らしいデザインがなくて、
探しても探してもピンとこない…。

市販のものでは満足できず、
気づけばショッピングサイトを
何時間も巡っていました。

そんなとき、ふと目に留まったのが
Instagramの投稿でした。

P2
その作品を見た瞬間、
「他とは違う」と感じましたが、
少し高めだったので即決できず…。

お気に入りに入れて
しばらく眺めていました。

でも、作者さんの投稿を読むうちに、
一つひとつ丁寧に作られた想いが伝わってきて、
“この人から買いたい”と思えたんです。

P3
届いたアクセサリーは想像以上でした。
細部まで丁寧で、
つけていると「それどこの?」と
よく聞かれるほど。

ようやく“自分だけのお気に入り”に出会えた喜び。
見るたびに少し誇らしい気持ちになります。

👉もっと素敵な作品はプロフィールからどうぞ。

② 個別指導塾への入会(サービス業)

使用アンケート回答

  • Q1(購入前の悩み):子どもが学校の授業についていけてないようで、勉強が嫌いになってしまうのではと心配していました。
  • Q2(何で知ったか):近所の掲示板でチラシを見て。
  • Q3(購入までの流れ):体験授業を受けてすぐ入会しました。
  • Q4(決め手):子どもが「先生が分かりやすいし楽しかった」と笑顔で話してくれたこと。
  • Q5(実際の感想):今では「勉強楽しい」と自分から机に向かうように。親としても驚いています。

ChatGPTによる出力投稿文

P1
子どもが授業についていけない。
このまま勉強が嫌いになってしまうのではと、
毎日不安に感じていました。

どうにかきっかけを作れないかと思っていたとき、
近所の掲示板に貼られていた
学習教室のチラシを見つけました。

体験授業を受けてみると、
子どもが「先生が分かりやすいし楽しかった」と
笑顔で話してくれたんです。

P2
その笑顔を見て、
この教室なら大丈夫だと思い、
すぐに入会を決めました。

それからというもの、
少しずつ机に向かう時間が増えていき、
勉強に前向きな姿勢が見えるように。

あんなに心配していたのが
嘘のようでした。

P3
今では「勉強楽しい」と言って、
自分から進んで宿題を始めるように。

学ぶことが苦手だった子どもが、
自信を持って前に進む姿を見ると、
親として本当に嬉しく思います。

同じように悩む方は、
一度体験してみてください。
👉詳しくはプロフィールへ

仕上げのチェックリスト

  • ・P1の1行目に具体語(価格/通いやすさ/一点モノ 等)があるか、悩み→出会いの流れが入っているか
  • ・P2でQ3→Q4の転換1〜2文で明確か
  • ・P3のCTAが1行独立しているか
  • ・各ポスト180〜240字1行8〜25字でリズムよく読めるか

まとめ

同じアンケートでも、分け方順番を整えるだけで、読みやすさと反応は大きく変わります。
まずは1件のアンケートから、3ポストで試してみてください。
うまく反応が取れた型は、そのままテンプレ化して流用できます。

※ご案内※

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

📮 メルマガ登録で「A4」1枚アンケート通信が毎月届きます!
ブログを読んで「もっと事例を知りたい」「他の人はどう広告に活かしてるの?」と思った方へ。
メルマガに登録すると、毎月1回【成功事例】をまとめた
『「A4」1枚アンケート通信』があなたの元に届きます📩

登録は無料です♪ぜひお気軽にご登録ください😊

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口