投稿日:2025.04.06

こんにちは。京都で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーとして活動させていただいています振本一と申します。
広告会社を経営しており、only1事業の構築に定評があり、新事業・新商品のプロデュースを行っています。中でも、補助金を活用し、初期投資のかからない「新事業」「新商品」構築のプラン提案を得意にしています 。
新年度が始まる4月は、多くの人にとって新しい生活のスタートの時期です。
4月は新年度のスタートであり、マーケティングにとっても非常に重要なタイミングです。
新生活や異動、入学、就職といった人生の節目が多く訪れるこの月は、消費行動が大きく動くチャンスでもあります。
そして、月末には大型連休であるゴールデンウィーク(GW)を控えているため、短期的・中長期的な販促戦略の両方が求められます。
今回は、4月に「気をつけるべき販促」「行うべき販促」「GWに向けて準備すべき販促」の3つの視点から、成功につながるプロモーションのポイントを解説します。
1. 4月に気をつけるべき販促
【① 顧客心理の変化を読み取る】
4月は生活の変化が多い月です。入学・入社・引っ越し・転勤など、生活リズムや環境が一新されるタイミングでは、既存の習慣がリセットされることも多く、「これまでの購買行動が変わる」ことに注意が必要です。
たとえば、これまで毎週末に来ていた常連客が引っ越しで来られなくなる、などの変化が起きやすい時期です。顧客の流動性を前提にした販促が必要となります。
この流動性は4月が多いですが、常に意識しておく必要があります。それには「A4」1枚アンケートを常に取っておくことをお勧めします。このアンケートを取っていると、常に貴社や貴店のお客様の状態(今何に困っていてどうなりたいか等)を把握できます。これは顧客情報とは違いますのでお間違いのないようにしましょう!
【② 販促の“ズレ”に注意】
春のプロモーションは「桜」「入学」「新生活」「歓迎会」など季節感に依存しがちです。
しかし、地域差やターゲットの属性によって受け止め方は異なります。例えば、学生向けの商品を訴求する場合は、すでに入学準備を終えていることも多いため、訴求タイミングを逸している可能性も。販促は「少し先を見越した」タイミングが効果的です。
2. 4月に行うべき販促
【① 新生活応援キャンペーン】
4月は「始まり」のタイミング。新しい生活スタイル、新しい習慣に結びつく商品・サービスの提案は非常に効果的です。
たとえば、食品なら「簡単・時短レシピセット」、雑貨なら「収納・整理グッズ」、IT関連なら「新生活応援サブスク体験」などが考えられます。
この時期は「初回限定」「今だけ」「お試し価格」といった訴求が強く刺さります。顧客は“新しいことを始める”心理状態にあるため、「試しやすさ」が重要です。
【② 新年度限定の特典企画】
年間で一番「リスタート」へのモチベーションが高まる時期だからこそ、「今年こそ○○したい人へ」という訴求が効きます。ジム、英会話、学習サービス、美容関連など、「継続型」のサービスは特に強化したいところです。
また、既存顧客の再利用を促すために、「新年度ありがとうクーポン」などの再来店促進施策も有効です。
3. GWに向けて準備すべき販促
【① 旅行・レジャー・帰省需要を見据える】
ゴールデンウィークは、一年でも有数の大型連休です。家族連れ、カップル、友人同士など、多様な消費行動が期待されるため、ターゲットを明確にした事前プロモーションが鍵となります。
旅行・レジャー系であれば、【予約の早期特典】や【人数割引】、【レンタル・荷物預かりサービス】なども強化ポイントです。
飲食業であれば、「テイクアウト・デリバリー強化」「大人数対応メニュー」「予約優先制の導入」などを検討しましょう。
【② 店頭&オンラインの両面から展開】
4月中旬からは、GW需要に備えた販促を“店頭とオンライン”の両面で仕掛けるべきです。
SNSでは、「今から予約でお得!」といった投稿でGWの予定づくりに入り始めたユーザーにアプローチします。
特にInstagramやTikTokなど、ビジュアル訴求力の高いSNSでは、“体験価値”を想像させる動画や写真が有効です。
一方、リアル店舗では、4月下旬には「GW直前キャンペーン」などのポスター掲出、POP作成を行い、来店動機を高めておくと◎。
商品棚も「まとめ買い」「手土産」「アウトドア需要」に合わせた陳列変更を検討しましょう。
まとめ
4月は「生活の変化」と「行動の再設計」が起きやすいタイミングであり、マーケティングにおいても重要なチャンス月です。
• 今の顧客が変わる可能性を前提とした視点
• 新生活への提案と“始めやすさ”の工夫
• GWに向けた前倒しの準備と情報発信
この3点をしっかり押さえて販促を設計することで、短期的な売上アップだけでなく、継続的な顧客との関係性づくりにもつながっていきます。
さらにこの絶好の販促機会をより効果の上がるようにするには、マンダラ広告作成法を使って広告を作成することをお勧めします!
この手法は、お客様になりきって、顧客の購入心理を理解し、購入まで誘導できますので、効果が上がります。
詳しくはこちらの本をお読み頂き、すぐに実践に活かしてください。

もしわからなかったりよりきっちりされたい方は近隣のアドバイザーにご相談してくださいね。
さぁ、今すぐ、あなたの店舗やサービスでも、4月の販促カレンダーを見直してみてはいかがでしょうか?
※ご案内※
新刊「不安がなくなるとモノが売れる」好評発売中!

◆メルマガ登録
集客に役立つ情報を配信中

◆「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー募集について

- ●「正しい方法でクライアントに成果をもたらす仕事をしたい」
- ●「独自のコンテンツを持って、セミナー・研修講師として活動したい」
- ●「販売促進に関して相談できる仲間を作りたい」
とお考えであれば、「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの資格を取得するのが一番の近道です。 販促コンサルタントの岡本達彦先生公認『「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会』主催の認定アドバイザー試験に合格して資格を取得すると、「A4」1枚アンケートの商標・ノウハウ使用の権利を手に入れられ、実践勉強会や各種セミナーを開催することができます。
あなたも「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーになって、私たちと一緒に活躍してみませんか?
詳しくはこちらから
◆本のご案内




