「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

そのWEBサイト、「専門用語」だらけになってない?

投稿日:2022.04.18

【この記事がオススメな方】こんなお悩みはございませんか?

  • WEBサイトを制作したけど、イマイチ強みが伝わっていない気がする…

この記事を読み、すぐに実践すると、次のようなことがわかります。

  • 強みが伝わるWEBサイト作りの、テキスト選びができる

ぜひ、最後までお付き合いください。

1. 作成したWEBサイトをチェック!

今回は、「A4」1枚アンケートのアドバイザーである私、大島が、WEBサイトの強みを伝える為の、テキスト作りを解説します。

専門用語!それは、知らない人にとって謎の呪文…

ご自身のWEBサイトに、専門用語はどれだけ入っていますか?
また、そもそもどれが専門用語か分かりますか?





質問したものの、実は見つかると思っていません。

それは、皆様が事業についてプロ化しているからです!

プロ化とは、同じ業種にしか通じない知識が、一般常識のように感じてしまう事を指しています。
もちろん、全く悪い事ではありません。むしろ、専門性に特化していて素晴らしい事だと思います。
ただ、皆様の脳は、プロとして日常的にその用語や言い回しを多用している為、違和感に気づき難いのです。

ただ、現在のWebサイトの情報が
「他の人に伝わっていない感じ」「なんか情報量が多い or 少ない感じ」は肌感としてあるので、この記事を読んでくださっているのかと思いますが、いかがでしょうか?

お客様は、Webサイトを見てわからない単語が色々な場所に入っていると、内容を全て読み飛ばして「ふーん」と画面を閉じてしまいます。

まずは、どこに専門用語が潜んでいるのか、次に説明する3つのポイントを踏まえてチェックしてみましょう。

◆ 大事なポイント :専門用語を多用すると?
専門用語や言い回しを多用したWEBサイトは「なに言ってるのかよくわかんないぞ!」とお客様が離脱する。

2. 専門用語を見つけて改善:3つのポイント

3つのポイントに絞って、WEBサイトの見直して欲しい部分を解説します。

(1)ターゲットに適した専門レベルになっているか

ターゲットは誰か?

あなたのサービスを一番喜んでくれそうな人は、どんなお悩みや欲求を持った人ですか?
その人は、何歳で、あなたのサービスについて、どれだけの知識を持っていると想定していますか?

専門用語を使った方が良いパターンもある

専門用語の判断基準は、まさにここです。
そもそも、専門性の高い業種へ向けた B to B(会社 対 会社)のニッチなサービスでは
専門用語の方が伝わる場合があるので、話が違ってきます。
この場合は、日頃お客様が話している言葉や、競合他社でよく使われている言葉や検索されるキーワードの多数派を確認し、使う単語を精査しないといけません。

基本的な判断基準は、 "中学3年生 "!

ただ、B to C (会社 対 お客様)向けのサービスや、 お客様が専門的な知識を持っているか不明な場合、
中学3年生が読んで理解出来る文章になっているか
をひとつのポイントとして、テキストを見直ししていきましょう。

義務教育終了したての、中学3年生の頃のご自分を憑依させて文章を読んだ時に「難しくて読む気にならない」「飛ばしちゃう」なら、改善の余地があります。

忙しい毎日に疲れていても、すっと頭に入ってくるような言い回しを選びましょう。

◆ 大事なポイント: お客様が専門的な知識を持っているか不明な場合、中学3年生が読んで理解出来る文章にする

(2)専門用語は効果的に使う

ここぞ!という強みの技術などは、専門用語を使ってOK

専門用語を使って良い時があります。
それは、何か権威性・信頼性を出したい時です。

例)岩盤浴
遠赤外線効果で、全身がほかほかに温まる】

特別な鉱石に熱を与える事で放射される、遠赤外線(光・電磁波の一種)を浴びると熱がじっくり内部まで浸透し、体の芯から温まる事ができます。

主な効果としては~

上記の例は浸透している単語なのですが、
専門用語の使い所としてはイメージしやすいかと思います。

専門用語+何が出来る
②中学3年生でも分かる解説


のセットです。
こうすると、読んでいるお客様も
「なんかすごそう」→「へー、なるほどお(なんとなくすごい事は分かった感じ)」
となるのです。

やりすぎ注意ですが、強みを説明する時のメリハリとして活用してみてください。

◆ 大事なポイント : 専門用語は「すごい」感を出したい箇所だけ使う
専門用語+何が出来る
②中学3年生でも分かる解説

(3)最終奥義:第三者に見てもらう

ユーザーテストで、分かりづらい説明を発見!

ユーザーテストとして、実際ターゲットになりそうなお客様(見込み顧客)に
どこか分かりづらい箇所が無いか、確認をお願いしてみましょう。

一例

①事前情報0で、一通りWEBサイトを見てもらった後に、
・意味が分からない専門用語と感じる箇所は無かったか
・商品/サービスで、どんなお悩みや欲求が、どう解決出来ると思ったかを質問してみてください。

②その返答も書き取りつつ、もう一度WEBサイトを見直してみてもらってください。

③WEBサイトを見直してもらった後、もう一度①と同じ質問と
・すぐに買いたいと思いますか?もし迷ってしまう場合は、何が原因だと思いますか?
(「A4」1枚アンケートのQ4)を質問してみましょう。

この確認をして頂くと、
▶さっと見た時にどの情報が拾えているか、
▶ 興味を持って見た時にどの情報まで理解出来るか
▶お客様の購買意欲がちゃんと掻き立てられている文章になっているか

が把握出来ます。

頂いた情報をもとに、修正を進めていきましょう。

◆ 大事なポイント : 見込み顧客にユーザーテスト
見込み顧客の生の理解度を確認する事で、より具体的に修正箇所を把握できる!

3.最後に:広報物がプロ化しない仕組み作り

お客様の声を聴く事が大切

今回は色々お話しましたが、要は「お客様の声を聞く事」「お客様の立場に立って言葉を選ぶこと」が大切なのです。
当たり前のように感じるかもしれませんが、忙しい中で原稿を作ったりしていると、意外と軽視してしまっている例もよく見かけます。

そんな時、日頃から「A4」1枚アンケートを活用すると、5つの効果的な質問に沿ってお客様の声を収集出来ます!その言葉を分析・抜粋して広告物作成や情報発信をする事で、プロ化とは無縁の、お客様にズドン!と届く言葉で集客が可能なのです。
そうして日頃から、「お客様の立場に立って言葉を選ぶこと」を自然と仕組み化出来るのが、「A4」1枚アンケートなのです。

まだ詳しくノウハウをご存知ない方は、ぜひ 「A4」1枚アンケート の入門本を読んで下さいませ!

今回お話した内容+「A4」1枚アンケートの融合で、お客様に伝わりやすいWEBサイトへアップデート出来ます!

また、1人だとどうしてもやる気が。。。
という場合は、アドバイザーがサポートする事も可能です。
お気軽にご相談くださいませ!

※ご案内※

◆アドバイザー資格に関心のある方へご案内

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーになって、「良い商品をもっているにもかかわらず、上手く伝えられなくて困っている人」を私たちと一緒にサポートしていきませんか?

認定アドバイザー資格取得&試験のご案内

◆アドバイザーの活動について具体的に知りたい方へ

アドバイザーの資格を取ってみたいけど、どんな資格なのかよくわからないので具体的な活動内容を知りたい方、私にもできるのか?などの不安がある方、もう少し詳しく聞いてみたい方は、4月21日(木)13:00~14:00・5月11日(水)13:00~14:00に無料で行なわれる事前説明会(ZOOM)へのご参加をおススメします。

お申込みは下記のバナーをクリックし、必要事項をご記入ください。


◆新刊のご案内

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 716VNCL4gmL-207x300.jpg

「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
11月3日より絶賛発売中!

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口