投稿日:2025.04.17

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー福井県支部の佐々木渉と申します。「どーだと胸を張って一歩前へ進む会社づくり」のサポートをしています。自分に自信がない、よその会社やよその社員がなんだか羨ましく感じてしまっているなんてことはありませんか?「自分のやっていることなんて、他社さんもやってる特別たいしたことじゃないんです」「うちの社員はなんでこんなに自分で動いてくれないんだ?」いろいろ思うことありますよね?なんだかどうしていいかわからないなぁと悩まれている方は一度、私に話してみませんか?
着物が似合う“ママ”の悩みから見えたこと
先日、とても印象的なご相談をいただきました。
それは、ある上質な飲み屋を営むママさんのお話です。
凛とした佇まいに、しっとりと着物を着こなすその姿は、まさに“夜の女将”という表現がぴったり。
そのお店以外にも、飲食店を経営されていて、そちらでは飲み屋街が始まる前に立ち寄るお客様が多く、
「美味しい料理と上質な時間を楽しめる店」として一部では知られているそうです。
実際に訪れるのは、いわゆる“お金に余裕のある層”。
一皿ひとさらに品格があり、料理も接客も素晴らしい。
それでもママさんは、こんな悩みを口にされました。
「本当はもっといろんなお客様に来てほしいの。だけど、どうやって宣伝したらいいのか分からなくて…」
金額が書かれていないメニューの理由
お話を伺っていて、特に印象に残ったエピソードがあります。
そのお店では、メニューに一切金額が書かれていないのです。
その理由を尋ねると、ママさんは静かにこうおっしゃいました。
「昔、自分が誰かに連れて行ってもらったお店で、メニューに値段が書いてあってね。
遠慮して好きなものが頼めなかったのよ。
せっかくの楽しい時間なのに、“高いって思われたら嫌だな”って思ってしまって…」
その体験から、「今度は自分が提供する側になったときには、お客様に余計な気を遣わせたくない」と思ったのだそうです。
とても素敵な心遣いだと感じました。
けれど、ここに“経験の落とし穴”があることも事実です。
「よかれと思って」が、届かないとき
実際、そのメニューを見たことのない新規のお客様からは、
「このお店、いくらするんだろう?」「ちょっと怖くて入れない」という声も出ているのだとか。
ママさんの配慮が裏目に出てしまっているのです。
これは、どんな商売でも起こりうること。
「経験があるがゆえに、ついお客様の“本音”を見落としてしまう」
それは、職人肌の経営者さんほど起こりやすい現象でもあります。
お客様の声は、次の一手のヒント
こんなときこそ、私たち「A4」1枚アンケート販促アドバイザーの出番です。
たった1枚のアンケートから
「お客様がどう思ってお店を選び、何に惹かれているか」が見えてきます。
たとえば──
- なぜこのお店を選んだのか?
- メニューに値段が書かれていなかったけど不安はなかったか?
- どんな言葉に惹かれて入ったか?
- このお店で食事をしてどんな時間が過ごせたか?
こうした声は、“経験”では決して補えない、生きたマーケティングデータになります。
経験は“軸”、声は“地図”
ママさんがしてきた経験は、間違いなくお店の軸です。
その優しさ、心遣い、空気感はお金では買えない価値です。
でも、「どこに向かえばお客様に届くか」は、経験だけでは分かりません。
だからこそ、地図が必要です。
その地図が、「お客様の声」です。
「お客様の声」は、あなたを否定しない
補足しておくと、「お客様の声を聞くこと」は、
あなたの経験や信念を否定することではありません。
むしろ、それはあなたの中にある“無意識の価値観”を可視化するきっかけになります。
たとえば、「メニューに金額を載せない」という行為も、
ママさんにとっては“気遣い”という価値観の表れです。
でも、それがどう受け止められているかは、聞いてみなければわかりません。
お客様の声を集めていくと、
「私が大切にしてきたのは“安心感”だったんだ」
「意外と“自由に楽しんでもらいたい”という思いが根っこにあったんだ」
といったように、自分でも言語化できていなかった“価値観”が浮き彫りになることがあります。
つまり、お客様の声は「自分らしさ」を再確認させてくれる鏡でもあるのです。
まとめ|経験に頼るか、お客様の声を聴くか
その答えは、どちらかではなく、“どちらも”です。
あなたの経験を最大限に活かすためにも、
まずは一歩、お客様の声に耳を傾けてみませんか?
「A4」アンケートは、きっとあなたの想いをもっと遠くへ、もっと深く届ける道しるべになります。
※ご案内※
新刊「不安がなくなるとモノが売れる」好評発売中!

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

◆「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー募集について

- ●「正しい方法でクライアントに成果をもたらす仕事をしたい」
- ●「独自のコンテンツを持って、セミナー・研修講師として活動したい」
- ●「販売促進に関して相談できる仲間を作りたい」
とお考えであれば、「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの資格を取得するのが一番の近道です。 販促コンサルタントの岡本達彦先生公認『「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会』主催の認定アドバイザー試験に合格して資格を取得すると、「A4」1枚アンケートの商標・ノウハウ使用の権利を手に入れられ、実践勉強会や各種セミナーを開催することができます。
あなたも「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーになって、私たちと一緒に活躍してみませんか?
詳しくはこちらから
◆本のご案内




