投稿日:2025.05.02

山田修史です。
福岡市のホームページ制作会社の株式会社リクトに所属。ホームページの運用のアドバイスが専門。中でもお問い合わせを増やすためのホームページ運用のアドバイスが得意です。
今回は、GoogleのAIツール「Notebook LM(ノートブック・エルエム)」を使ったお客様アンケートの情報整理や分析方法です。
「内容を読み込むのが大変」「傾向が見えにくい」「社内でうまく共有できない」
そんな課題を解決してくれるのが、Notebook LM(ノートブック・エルエム)です。
AIの学習に使われることもなく、内容が外部に流出する心配はありません。
Notebook LMとは?
Notebook LMは、Googleが提供するAIリサーチアシスタント。
PDFやテキスト、Googleドキュメントなどをアップロードすると、AIが内容を読み取り、要約や質問応答、分析まで行ってくれるツールです。
アンケート分析にどう使う?
アンケートをスキャンして、Notebook LMに読み込ませるだけで以下のことが可能です。
手書きのアンケートでも高い精度で内容を認識してくれます。
- 全体の傾向をAIが要約
- 似たような意見をグルーピング
- ネガティブ/ポジティブな声の分類
- よく出てくるキーワードの抽出
- 改善点やヒントの発見
人手では時間がかかる作業を、AIが一瞬で行ってくれます。
データは安全?社外に漏れない?
Notebook LMにアップしたデータは、生成AIのように外部の学習データとして使われることはありません。
データはあなたのアカウント内で安全に管理され、他のユーザーの回答に影響を与えることもありません。
※Googleのプライバシーポリシーに基づき運用されており、Google Workspace利用時はさらに高度なセキュリティ管理が可能です。
活用事例
手書きのアンケートでも認識・分析できるため非常に便利です。
アンケートをスキャンしてデータ化し、Notebook LMに取り込むだけ。
例えば、
「お客様は依頼時にどのような悩みを抱えていたか?」と質問すると、AIがアンケート内容をもとにグルーピングして整理してくれます。
さらに、「新規制作・リニューアルを検討していた人の決め手は?」と質問すると、アップロードされたアンケートデータから決め手となったポイントを整理して回答してくれます。
「前回の回答では、お客様がリクト株式会社に依頼される前に抱えていた悩みをいくつかのグループに分けてご説明しました。その中の「新規制作・リニューアルの検討」という悩みを持っていたお客様が、最終的に契約を決めた「決め手」について、ソースの情報に基づいてご説明します。
「A4」1枚アンケートのQ1で既存ホームページへの不満や新しいホームページの必要性について悩みを述べているお客様は複数いらっしゃいます。これらの悩みを抱えていたお客様が、Q4(何が決め手となって当社と契約されましたか?)で挙げている回答は以下の通りです。
新規制作・リニューアルの検討という悩みを抱えていたお客様の主な決め手としては、以下の点が挙げられます。
実績と信頼
豊富な実績と、日頃から担当者にお世話になっていたことが決め手になったというお客様がいます。
前回の実績があり、安心して任せられると感じたため、今回もリクト株式会社にお願いすることにしたというお客様もいます。
取引会社の推薦が決め手となったケースもあります。
他社とも比較検討した結果、専門性が高いと感じたことが決め手になったというお客様もいます。
対応力とサポート
担当者のフォローアップや、対応の速さ、サポート面の充実さが決め手になったという声もあります。
費用
料金が決め手の一つになったというお客様もいらっしゃいました。
これらの情報から、「新規制作・リニューアルの検討」という悩みを抱えていたお客様は、リクト株式会社の実績や専門性による信頼感、そして問い合わせや検討段階での担当者の対応力やサポート体制、そして費用などを総合的に評価して契約を決めていることが分かります。特に、以前のホームページ制作で不満があったり、他社と比較検討したりしているお客様にとって、実績や専門性、そして担当者のきめ細やかな対応が重要な決め手となっているようです」
と回答します。
このように、提供されたデータに基づいてまとめを生成してくれます。
ただし、ChatGPTのような自由な文章生成はできません。
必要に応じて、Notebook LMで情報整理や分析したデータをもとに、ChatGPTなどでさらに深掘りする使い分けが効果的です。
こんなこともできます!
Notebook LMはアンケート分析だけでなく、次のような用途にも活用できます。
- 会議録の要点抽出
- 報告書や議事録の要約
- コンテンツ記事の構成整理
- 教材や講演資料のまとめ
- 就業規則や社内マニュアルを取り込み、質問形式で確認
- マインドマップの自動生成
情報整理・活用全般に強い味方です。
Notebook LMのプランは?
Notebook LMには、無料プランと有料プラン(NotebookLM Plus)があります。
利用できるノートブック数や資料数、チャット回数に大きな違いがあり、有料プランではチームでの共有や高度な分析機能が使えます。
特にGoogle Workspaceと連携して導入すれば、企業や団体での活用に最適。
アンケートデータを社内で共有しながら、効率的に分析・活用できます。
有料版(NotebookLM Plus)はWorkspaceに含まれており、導入がスムーズなうえ、チーム共有やセキュリティ管理も強化されます。
さらに、Workspace導入により、
- Gmailの高精度な迷惑メールフィルターで重要なメールを見逃さない
- Googleドライブで安全なファイル共有ができる
- 生成AIのGeminiで深堀ができる
といった、日常業務の効率化にも大きなメリットがあります。
まとめ
Notebook LMは、アンケートをデータ化することでAIを活用した効率的な分析とまとめができます。
アンケートは回収するたびに追加できるので、継続的にデータを蓄積・分析し、あとから集まった声も一元管理・活用できるのが大きな利点です。
Google Workspaceの導入サポートも行っていますので、お気軽に山田までご相談ください。
※ご案内※
新刊「不安がなくなるとモノが売れる」好評発売中!

◆メルマガ登録
集客に役立つ情報を配信中

◆「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー募集について

- ●「正しい方法でクライアントに成果をもたらす仕事をしたい」
- ●「独自のコンテンツを持って、セミナー・研修講師として活動したい」
- ●「販売促進に関して相談できる仲間を作りたい」
とお考えであれば、「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの資格を取得するのが一番の近道です。 販促コンサルタントの岡本達彦先生公認『「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会』主催の認定アドバイザー試験に合格して資格を取得すると、「A4」1枚アンケートの商標・ノウハウ使用の権利を手に入れられ、実践勉強会や各種セミナーを開催することができます。
あなたも「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーになって、私たちと一緒に活躍してみませんか?
詳しくはこちらから
◆本のご案内






活動地域 | 福岡県福岡市 |
---|---|
社名・屋号 | 株式会社 リクト |
ホームページ | https://www.lct.jp/ |
https://twitter.com/lct_syushi | |
https://www.facebook.com/yamadasyushi | |
ブログ | https://a4kikaku.com/blog/?user=47 |
Amazon著者情報 | https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E4%BF%AE%E5%8F%B2/e/B07PX9YXSD |