「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

Googleマイビジネスにクチコミを増やす方法と良いクチコミを増やすアイデア

投稿日:2021.07.02

山田修史です。   福岡市のホームページ制作会社リクトに所属してホームページの運用のアドバイスやサポートをやっています。   今回は、Googleマイビジネスにクチコミを増やす方法と、よいクチコミを増やす方法のアイデアのお話。   Googleマイビジネスの表示順位をあげる、表示機会をあげるために、MEO(Map Engine Optimization)をしますといったような、あやしげな電話営業がかかってきませんか?   そのようなサービスの営業マンと会って話を聞く前に、公式のGoogleマイビジネスヘルプを読みましょう。   多くのヒントが書かれていますので、抜粋して紹介します。  

クチコミの機能についてユーザーに知らせる。

  シンプルなクチコミを増やす方法です。   Googleマイビジネスヘルプにも明記されています。    
クチコミの機能についてユーザーに知らせる。モバイル デバイスやパソコンで簡単にビジネスに関するクチコミを投稿できることを伝えましょう。クリックするだけでクチコミを投稿できるリンクを作成して共有することもできます。 引用元:Google でクチコミ数を増やす
クチコミが増えない原因は、   ・クチコミ投稿できることを知らない ・クチコミ投稿の仕方を知らない ・投稿することを忘れている という理由で投稿をしていません。   どうしたらいいのか?  

クチコミの投稿をお願いすることが大事

  利用されたお客さまにクチコミ投稿をお願いしてみましょう。   そんなこと?と思われるかもしれません。   でも大事なことです。   クチコミ投稿をお願いする販促ツールなどが作れるサイトを、Google自身が運営しているのをご存じですか?   Googleビジネスプロフィールを基に、ステッカー、ポスター、ソーシャル投稿などを無料で作成できます。   作成したデーターをダウンロードして印刷をすることもできます。   https://marketingkit.withgoogle.com/intl/ja-JP/r/JP   デザインができる方はご自身でつくられたほうが、お店やサービスの雰囲気にあうと思います。   お客さまにクチコミの投稿に気づいてもらうために、販促ツールなどを活用しましょう。  

気を付けないといけないポイント

  たまに飲食店などで、クチコミを書いてくれたら〇〇プレゼントというのをみかけます。   クチコミを増やす方法としてやりやすいのですが、対価を提示してクチコミを集める方法はGoogleのポリシーに反しています。   Googleマイビジネスヘルプにも
ビジネス オーナーはクチコミの見返りに特典を提供するなどの行為をするべきではありません 引用元: Google でクチコミ数を増やす
と明記されています。  

クチコミの投稿の仕方を教える

  投稿の仕方がわからない方に、投稿の仕方を教えるということも大事な方法です。   投稿の仕方のマニュアルを見せて説明しながら、投稿してもらう方法も効果的です。  

クチコミを投稿できるリンクを作成する

  クチコミ投稿できるリンクを作成するには、管理画面から「ビジネスプロフィールを共有しましょう」をクリックしてください。   メールやLINEなど、お客さまとコンタクトがとれる連絡先におくって、クチコミへの投稿をお願いしてみましょう。   作成したリンクのURLをQRコードにして、お客さまに読み込んでもらって書き込んでもらう方法もあります。   どちらも準備して、お客さまに書いてもらえるチャンスを増やしましょう。  

Googleマイビジネスの検索結果の掲載順位を改善する

  Googleマイビジネスの表示順位をあげる、表示機会をあげるために、MEO(Map Engine Optimization)をしませんか?と売り込みの営業が最近多くなってきています。   短期的な成果を求めるために、Googleのポリシー違反をしている業者もいます。   どこの業者がいいのかはわかりませんよね。   電話でMEOといってくる業者は個人的には、営業体質が強いと思っています。   そのような会社の営業を受ける前に、Googleマイビジネスのヘルプを読みましょう。   どうやったら順位が改善されるのか公式のヘルプに書いてあります。   ぜひ一読されることをおススメします。
ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み ローカル検索結果では、主に関連性、距離、知名度などの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。たとえば、遠い場所にあるビジネスでも、Google のアルゴリズムに基づいて、近くのビジネスより検索内容に合致していると判断された場合は、上位に表示される場合があります。 引用元: https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja
  Googleのポリシー違反をしている代行業者がいた場合は報告できます。   Google マイビジネスのサードパーティ ポリシー: 違反を報告する  

良いクチコミを増やす方法のアイデア

  クチコミはよいクチコミだけでなく悪いクチコミも投稿されます。   Googleのポリシー違反でないかぎり、削除することは難しいです。   公式ヘルプにも記載されていますが、削除について一読されておくとよいかと思います。    
事業主とユーザーとの間で事実関係の食い違いが生じることもありますが、事実を確認する方法がない以上、Google がどちらかの言い分を支持することは差し控えさせていただきます。    引用元: クチコミの削除をリクエストする
 

ミスマッチを無くす

  たとえばラーメン屋さんの場合、こってりで味が濃くて美味しいと書き込んでいるお客さまもいれば、味が濃すぎてくどいと書き込んでいるお客さまもいます。   濃い味の商品であれば、濃い味を好きな人が来たいと思ってもらえるような内容をビジネス情報に記入しておきましょう。   お客さまが思っている商品やサービスの内容が、会社が思っている内容とズレていると悪いクチコミが増える原因になります。   お客さまがよいと思ってくれている商品やサービスがもつ強みを知って、伝わるようにしましょう。   そのために契約や来店する決め手を、お客さまに聞くことが必要です。   営業時間が変っていたり、サービス内容が変わっている場合はGoogleマイビジネス内の情報を最新にしましょう。  

アンケートを活用する

QRコードやリンクを教えても好意的なクチコミを書いてくれるとは限りません。   その場で言えなかったクレームを書き込まれるかもしれません。   そういった事態を避けるために、お客さまにアンケートを取ってよいことを書いてくれていたお客さまに、クチコミをお願いする方法です。   アンケートはお客さまの購買行動がわかる「A4」1枚アンケートがおススメです。   本当に商品やサービスを喜んでくれる人がわかります。   商品やサービスのファンに、クチコミをお願いすることでよりよいクチコミを集めましょう。   クチコミを投稿してくれるファンはアンケートで、いちど思っていることを言語化してくれているのでしっかりと書いてくれるはずです。  

まとめ

Googleマイビジネスからの集客を改善するのであれば、公式のヘルプをしっかりと読むべきです。   アップデートなどで情報を追加できるようになっていることもあるので、管理画面にはいって情報入力できる箇所が増えていないか確認をしましょう。   掲載順位の改善よりも運用をしっかり出来ているのかという視点をもって、悪質な業者に騙されないように気を付けてください。   運用代行を依頼する場合は、信頼できる人に相談しましょう。   アンケートやクチコミは資産です。   焦ることなくコツコツ集めていきましょう。   集まったクチコミはそのままにせず活用も考えましょう。   クチコミの活用法については下記の記事を参考にされてください。   レビューの活用方法。集めることに一生懸命になってませんか?   この情報があなたのホームページや集客の改善につながればとてもうれしいです。   Googleマイビジネスの運用代行や『「A4」1枚アンケート』と「マンダラ広告作成法」のセミナーや研修のご相談もお待ちしています。   ご参考になればと思います。   ================================================ ◆メルマガ登録 「A4」1枚アンケート販促アンケート 広告作成アドバイザー協会のメルマガに登録するにはこちら ================================================
書いた人:山田修史
山田修史
 
活動地域 福岡県福岡市
社名・屋号 株式会社 リクト
ホームページ https://www.lct.jp/
Twitter https://twitter.com/lct_syushi
Facebook https://www.facebook.com/yamadasyushi
ブログ https://a4kikaku.com/blog/?user=47
その他 https://lctmag.media/

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口