- メニューを開く
アドバイザーのコンサルティングを受ける
アドバイザーのコンサルティングを受ける
「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザーとは、広告代理店や印刷会社、WEB制作会社、コンサルタントなどの様々な経歴をもつ個人が、岡本達彦先生公認の「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会が公式に実施する試験に合格した販促物作成について一定以上の知識と実技が認められた「A4」1枚アンケートの活用法を熟知した「広告作りのプロ」たちです。
「良いモノを持っているにもかかわらず、上手く伝えられなくて困っている人を助けたい!」という共通の想いのもと、広告作成アドバイザーは、売上や利益を上げたいと考えている経営者や広報担当者から相談を受けアドバイスをおこなっています。
また、「効果的な販促手法を勉強したい」という方へ反響が取れる広告の作り方を実際に体験しながら学べるワークショップ形式の実践勉強会や反響が取れる販促の理論を学べる『「A4」1枚アンケートで利益が5倍になる方法』セミナーなども開催しています。
この実践勉強会などの内容は、公的機関や金融機関からも講師派遣の依頼を受け開催しており、講師は各地の広告作成アドバイザーがおこなっています。
この実践勉強会に参加された経営者様や広報担当者様からは、成果の上がった事例が全国から続々と報告されています。広告や宣伝についてお悩みの方は、お近くの広告作成アドバイザーへご相談されてみませんか? また、社内や各種団体でも「売れる広告の作り方」を学ぶ販促研修を開催することができます。
売れる広告についてのご相談、販促研修についてのお問い合わせは、お気軽にご相談ください。
アンケート設計 | 50,000円(税抜) |
---|---|
アンケート分析 | 80,000円(税抜・30枚迄) |
広告原案シート作成 | 60,000円(税抜) |
ラフ案作成 | 80,000円(税抜) |
スポット相談 2時間 | 80,000円(税抜) |
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します。
村上郁

活動地域 | 奈良県 |
---|---|
社名・屋号 | Webマネジメント研究所 |
ホームページ | https://webmanagement.biz/ |
https://twitter.com/kaoru_murakami | |
https://www.facebook.com/ka.murakami | |
ブログ | https://webmanagement.biz/ |
メッセージ
大阪府豊中市生まれ、奈良県生駒市在住。ITシステム開発、Webサイト構築を手掛けて25年。お客様とお話をするうちに、システム構築のノウハウやプログラミングスキルも大事だがお客様のお困りごとをしっかりお聞きして課題解決ができるご提案をするスキルの必要性を強く感じ、営業、マーケティング、経営支援業務に携わるようになりました。
その間、複数の企業に勤め倒産も経験。自営業として経営者の苦悩の一端も味わうことでより一層中小企業の経営者の方に寄り添う気持ちが強くなりました。
直近の8年は製造業のWeb担当を務め、製造現場や製造業の経営を知った上でのWebマーケティングの必要性を改めて認識。顧客の姿が見えにくい中小製造業にこそ『A4』1枚アンケートによる顧客像の見える化が必要だと感じ、アドバイザーになりました。
これまでに培ったWebやITシステムの知識、経験とアンケートを活用した販促ノウハウを現場に即してご提供することでお役に立ちたいと思っています。
よろしくお願いします。
西本 章

活動地域 | 山口県 |
---|---|
社名・屋号 | 株式会社ストリーミングラボ |
ホームページ | http://www.st-lab.co.jp |
https://www.facebook.com/akira1.nishimoto | |
その他 | https://www.facebook.com/stlab.web/ |
メッセージ
山口県下関市で、ホームページの作成および運営サポート・チラシの作成アドバイス・映像制作などに、地元密着型企業として日々取り組んでいます。「A4」1枚のアンケートのセミナーに初めて参加したのは約7年前、岡本
先生のセミナーを下関商工会議所が主催したときでした。初めてお聞きした時の衝撃は今でもはっきりと覚えています。
すぐに本を購入し見よう見まねでアンケートを作り、色々と実践したのですが、多少の効果はあったものの、ずっともやもやした状態で数年を過ごしてしまいました。
そして情報収集していくうちに、比較的近い福岡市でも勉強会が開催されているのを知り、勉強会に参加するようになりました。一度、二度、三度・・・と勉強会に参加しながら本を何度も読み返していくうちに、段々ともやもや状態が晴れて行き、無事認定アドバイザーになることができました。
今後は認定アドバイザーとして、地域で悩んでいる方や困っている方のために、何とかお役に立てればと考えています。どんなホームページを作れば効果が出るのか?どんなチラシが反応をもらえるのか?
「A4」1枚アンケートを最大限に活用し、悩みを解決して行きたいと考えています。
「自分で、考えない。」その答えは、お客様が知っています。
岡室俊之

活動地域 | 大阪府 |
---|---|
社名・屋号 | IT経営相談所 |
ホームページ | https://www.it-keiei.com/ |
メッセージ
IT経営相談所の岡室です。大阪を中心にITの活用とマーケティングのご支援をしてます。
多くの中小企業の経営者の方がITや経営、マーケティングなどで
相談する相手がいない、というお困り事をよく耳にしていたため、
気楽に相談できる場所になろう、ということで「相談所」と
名付けました。
社会時のスタートがSEで、その後中小企業で経営に携わり、営業、
マーケティングも実践してきました。
A4一枚アンケートは、
自分の思い込みではなくお客様の言葉から考える
というところに共感して活用してきました。
実際にアンケートを取ったところ、お客様が
製品の選び方・使い方・点検
で困られていることがわかりました。
そのため、それらを解決するツールの作成を作成したり
講習会を実施したりすることでお客様からご評価を頂き、
選んでいただくという経験を致しました。
その経験で困られている方のお役に立てればと思っています。
多くの中小企業の方が、大変いい商品やサービスをお持ちで
一生懸命に活動されているのにお客様に伝わっていない状況に
なっているのは勿体ない、と心から思います。
A4一枚アンケートでお客様の気持ちを知り自社の業績を
高めていきたい、とお考えの方、是非一緒に取り組ませてください。
お役に立てるようしっかりサポートさせて頂きます。
是非一度お声がけください!
大島やすほ

活動地域 | 沖縄県 |
---|---|
社名・屋号 | Apo-rea Design |
ホームページ | https://www.facebook.com/aporea.design |
https://www.facebook.com/yasuho.ooshima |
メッセージ
沖縄県と熊本県で経営支援をしているReHug株式会社にて、事業のブランディングや集客のサポートを担当している、
大島 やすほと申します。
や→やさしい
す→すなお
ほ→ほがらか
の願いを込めて名付けられ、1988 04 19 にこの世に誕生しました。
(本人がその名の通りかはともかくとして)
今まで生きてきて、まだ同姓同名と会った事が無い
ちょっとレアな名前ですので、
どこかに居たら99.9%本人だと思います。
お気軽にお声がけ頂けると嬉しいです。
◆あなたのお店は、お客さまにどんな体験を
提供できますか?
少し、ブランディングのお話をします。
例えば、同じ規模の居酒屋二つを見比べてみても、
ひとつはいっぱいなのに、すぐ隣はガラガラって光景を見たことは
ありませんか?
中に入ってみると、
意外と、お酒やご飯は大差無かったりするわけです。
こういう場合、
何が原因でここまで差が開いてしまったのでしょうか?
よろしければ、少し考えてみてください。
実際は色々な要因が考えられますが、
パッと見比べて一番違うことが多いのは、
・“ここで飲んだら、どんな体験が得られるか”
がお店の外から分かりづらい
・“どんな客層の来店を狙っているのか曖昧“
になってしまっていること。
「じゃあどうしたら、お隣みたいに儲かるの?」
そういう時に役立つのが、
「A4」1枚アンケートです。
お客様の声を聴いて強みを知り、
オーナーや従業員の方から
創設時~今の思いを傾聴させて頂く事で
このお店にしかないストーリー、魅力が浮かび上がってきます。
ちょっと気になったな〜と思って頂けたら、
Facebookやホームページから、お試し相談ご希望の旨
ご連絡くださいませ!
佐々木 こづえ

活動地域 | 鹿児島県 |
---|---|
社名・屋号 | アピール |
ホームページ | https://appeal-ad.com |
https://www.facebook.com/appeal.ad |
メッセージ
はじめまして。中小企業さんの、チラシ・名刺・リーフレット・ホームページなどをデザインし、強みを引き出します。
A4アンケートは”お客様の喜びの声”から広告を創れるのと、「良いモノを持っているにもかかわらず上手く伝えられなくて困っている人を もっと多く、もっと早く救う」という精神が好きです。 私自身、良い効果がさらに引き立つ広告デザインができるようなりたいと思いアドバイザーになりました。
お客様の声を聞きながらの商売は時には大変に感じることもあるかもしれません。同時に当たり前なことをコツコツと積み重ねることは本当に大事なことと感じます。
とはいっても、走りながらの広告は、大変な時も多いですよね。
そんな時はいつでもご相談ください。
さらなる成長を目指して、一緒に頑張りましょう。
更新情報
-
2021年02月25日
ブログ
ファンのお客さんが使っている言葉で、自社の商品が選ばれた理由(決め手)を説明できますか? -
2021年02月24日
ブログ
見込み客に響く「魅力的なアンケート」を書いてもらう方法 -
2021年02月23日
ブログ
ホームページって本当に必要? -
2021年02月22日
ブログ
売れるチラシ作りの考え方がたった1時間で身につく「複写式の広告自動完成シート」とは? -
2021年02月21日
ブログ
コロナ禍に産み出された新商品や新サービスは | マンダラで♪
©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会