「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

お子様の「おいしい!」は販促の第一歩!アンケートからわかるお店の価値とは?

投稿日:2025.04.08

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会 の広島県福山支部 寺戸です。
▶︎寺戸のプロフィール
普段はパソコンサポート、ホームページ制作・運用の仕事をおこなっており地元の中小企業をサポートさせていただいています。
中でも必須になるIT環境(パソコン設定・通信設定・トラブル対応)を「訪問サポート」で、広告の原稿づくりとあわせて提供するのを得意としています!

当たり前に提供していることが、予想外

「うちのサラダは、決して野菜嫌いのお子様向けに特化したものではありません。素材の鮮度を追求し、丁寧な下処理を施し、素材本来の味を引き出す調理法を愚直に実践している、それがうちにとっての【定番メニュー】なのです。」

そう話すのは、ある飲食店の店主。

「特別な工夫」というよりも、基本を当たり前におこなうことでお客様に美味しいサラダを提供していました。

そんな中、試しにと思って実施した「A4」一枚販促アンケート。
お客様からの率直な意見を収集する過程で、思わぬ声に出会います。

「普段は全く野菜を食べないうちの子が、ここのサラダだけは本当に喜んで食べるんです!」

驚くことに、複数のお客様から同様の感想が寄せられたのです。

大人は、SNSやグルメサイトの情報を事前に確認してから食事をする傾向があります。いわば「情報を食べる」ため、先入観が味の感じ方に影響を与えることも少なくありません。

しかし、何の予備知識もなく、純粋に「おいしい!」と評価してくれるお子様の声は、とても貴重であり、極めて強力な集客力を秘めていると言えるでしょう。

なぜお子様の「おいしい!」は心に響くのか?~大人と子どもの味覚の差異~

一般的に、お子様の味覚は大人の味覚よりも敏感であると考えられています。
特に、苦味や酸味を強く感じ取る傾向があり、本能的に安全な食物を選別する能力が高いと言われています。

つまり、野菜嫌いのお子様が「おいしい!」と感じるサラダは、野菜が持つ自然な甘みや旨味が際立ち、苦味や雑味が丁寧に除かれている可能性が高いと考えられます。

大人のように「健康に良いから」「見た目が美しいから」といった情報による先入観なしに、純粋な味覚で評価していると言えるでしょう。

集客視点から考える「A4」一枚アンケートの重要性

「A4」一枚販促アンケートは、高度なマーケティングや心理学の知識がなくても、手軽に顧客の声を集められる有効な手段です。今回の事例のように、自分たちではわからなかった顧客の潜在的なニーズや、商品の隠れた強みを発見できる大きな可能性を秘めています。

この飲食店のサラダの場合、店主は「定番メニュー」として捉えていましたが、野菜嫌いのお子様を持つ親御さんにとっては、「子どもが喜んで野菜を食べてくれるかけがえのない一品」という、他に代えがたい価値を持っていたのです。

「A4」一枚アンケートを通じて、このような具体的な顧客の声を集めることは、以下のような集客活動に繋がります:

  • 明確なターゲット層への訴求: 「野菜嫌いのお子様をお持ちの親御様へ」といった、より的確なメッセージを発信できます。

  • お客様の声の活用: 集まった「喜びの声」は、販促物にそのまま掲載したり、SNSで共有したりすることで、強い共感を呼び、来店意欲を高める力となります。

  • 商品やサービスの改善: お子様の「おいしい!」の理由を深く分析することで、他のメニュー開発や既存サービスの改良へのヒントが得られる可能性があります。

大人は「情報を消費」し、子どもは「味で評価」する~先入観のない声の価値~

情報過多な現代において、私たちは知らず知らずのうちに多くの情報に影響を受けています。特に食に関する情報は、SNSやメディアを通じて拡散されやすく、「〇〇がおいしいらしい」「△△は健康的だ」といった情報が、私たちの味覚の感じ方にさえ影響を与えることがあります。これが「情報を消費する」ということです。

一方、子どもたちは、まだ多くの情報に触れる機会が限られており、先入観を持つことなく食べ物を口にします。そのため、「おいしい」「いやだ」という率直な感想は、その食べ物が持つ本質的な味を示していると言えるでしょう。

「A4」一枚アンケートで得られたお子様の「おいしい!」という声は、まさに情報に左右されない、純粋な顧客の声なのです。この声を活用することは、本当に価値のある商品やサービスを見出し、それを効果的に伝えるための強力な武器となります。

「A4」一枚アンケートで、お子様の「おいしい!」という宝物を見つけよう

今回の事例は、「A4」一枚アンケートを活用することで、普段何気なく提供していたメニューが、特定のお客様にとって非常に価値のあるものだったという新たな発見につながった好例と言えます。

もしあなたが飲食店を経営されているのであれば、ぜひ「A4」一枚アンケートを実施し、お客様の率直な声に耳を傾けてみてください。特にお子様の声は、大人が見過ごしている商品の魅力を教えてくれるかもしれません。

お子様の飾らない「おいしい!」は、何よりも力強い集客のメッセージとなるのです。

ここまで読まれて実際のアンケートづくりや集まった内容の活用はどうやったらいいの?と思われたなら、全国各地にいる「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーへまずご相談ください。

アドバイザーにはそれぞれの得意分野があります。あなたのビジネス、悩みに合ったアドバイザーがきっと見つかるはずです。あなたご自身の事例づくりに取り組みたいと思うわれるのであればお気軽にご相談ください。

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー一覧
https://a4kikaku.com/advisers/

※ご案内※

◆新刊「」不安がなくなるとモノが売れる」好評発売中

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

◆「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー募集について

●「正しい方法でクライアントに成果をもたらす仕事をしたい」
●「独自のコンテンツを持って、セミナー・研修講師として活動したい」
●「販売促進に関して相談できる仲間を作りたい」

とお考えであれば、「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの資格を取得するのが一番の近道です。 販促コンサルタントの岡本達彦先生公認『「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会』主催の認定アドバイザー試験に合格して資格を取得すると、「A4」1枚アンケートの商標・ノウハウ使用の権利を手に入れられ、実践勉強会や各種セミナーを開催することができます。

あなたも「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーになって、私たちと一緒に活躍してみませんか?

詳しくはこちらから

本のご案内

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口