「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

  • お問い合わせはこちら
  • 24時間以内に
    ご返信いたします
    *土日祝は除く
メニューを開く

「使い切れるか?」の不安。 あたりまえと思ってる「不親切」への販促対策とは?

投稿日:2025.11.07

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会 の広島県福山支部 寺戸です。
▶︎寺戸のプロフィール
普段はパソコンサポート、ホームページ制作・運用の仕事をおこなっており地元の中小企業をサポートさせていただいています。
中でも必須になるIT環境(パソコン設定・通信設定・トラブル対応)を「訪問サポート」で、広告の原稿づくりとあわせて提供するのを得意としています!

先月の10月3日、日本各地から「A4」1枚アンケートアドバイザーが福岡に集い 全国「A4」1枚アンケート成功事例発表会 が開催されました。

年に一度全国各地のアドバイザーが集って成功事例を持ち寄った発表会を行っています。

その帰りにちょっとしたおみやげを買うとき、「九州のさしみ醤油」に興味をひかれました。

地元の広島県のさしみ醤油とどう違うんだろう?と思いつつ購入したのですが、なぜその醤油を買ったのかを振り返って考えてみました。

「使い切れるか不安」の解消。お客様の隠れた不安を見つけて信頼を築く販促の視点


今回は、自分が使うちょっとしたおみやげの「さしみ醤油」を例に商品を選ぶ際に必ず抱く「購入時の不安」、特に「使い切れるか?」という潜在的な疑問にどう向き合い、お客様目線で「買いやすく」していくかについて考えていきましょう。

「九州さしみ醤油」の購入時、地元ではみかけない珍しさに興味を持ちながらも、購入前に「使い切れるか不安」という点で一度立ち止まってしまいました。

しかし最終的に、「刺身以外の用途をきちんと書いてあるメーカーのもの」を選びました。

このなにげない行動は、販促において非常に重要なポイントを示しています。

隠れた「購入時の不安」を見つける重要性

多くの企業担当者は、自分で考えた自社の商品の「強み」を熱心に語りがちですが、販促で本当に重要となるのは、お客様が自分たちでは気づけない「隠れた強みや購入時の不安」を見つけられるようになることです。

今回のように、特定地域特有の商品や容量が多い商品を購入する際に、お客様は「失敗したくない」という心理から、「こんなに使い切れるだろうか?」という不安を抱きます。
この不安を解消せずに放置すると、お客様は単純に購入を避けてしまうことになります。

「不親切」が「販売ロス」を生む構造

今回は「買ったはいいけれど刺身はそんなに食べないから、使い切れるだろうか?」という不安です。

この不安に対し、商品やパッケージが「なんとなく分からない」状態(不親切)を作ってしまうことは、大きな「販売ロス」につながります。

お客様にとって、その商品が本質的にどのような価値を持っているのか、特に「どのような用途に使えるのか」が明確に示されていない場合、疑念が生じ、購入を断念する可能性が高まります。

これは、お客様に商品の真の価値を理解してもらえていない、「なんとなく分からない」という「販売ロス」を生み出している状態であり、「お客様への不親切」や「説明不足」に分類されます。

不安を解消する具体的な「用途」の提示

今回、最終的に選んだメーカーは、この不安をどのように解消したのでしょうか?

それは、「刺身以外の用途をきちんと書いてあった」点です。

九州のさしみ醤油は、一般的に濃厚で強い甘みとコクを持つことが特徴です。

この特性は、単に刺身に合うだけでなく、煮物など、通常使う醤油とは異なる、より深い味わいを加える調理にも適しています。

同じ棚に複数のメーカーが並んでいましたが、「さしみ醤油」の記載だけのものがあるなかで、購入した商品のメーカーのパッケージには、刺身以外の使い方が書いてありました。

具体的に「寿司、冷奴、漬物、胡麻和え、煮魚等にも利用できます」と記載してありました。

用途を明確に明記してあったので、「なるほど、これなら使い切れる」という未来の利用シーンを具体的にイメージでき、「余らせてもったいないと感じつつ捨ててしまう不安」を無くすことができました。

単にさしみ醤油(税込291円)という調味料を購入したのではなく、「食卓の楽しみや調理の幅が広がる」という付加価値を得られたのではないか?と感じられました。

こういった例は、お客様が商品の本質的な価値を理解し、そのメーカーに信頼を抱くきっかけとなります。

お客様の「なんとなく分からない」を潰し、商品の持つ本質的な価値と、「お客様がどう使えば喜んでもらえるか」を明確に伝えること。

この地道な作業こそが、単なる販促活動に留まらず、お客様との強固な信頼関係を築き、「リピート」を促す重要なステップとなるのです。

お客様の購入時の具体的な不安を解消することは、信頼関係を築くための第一歩です。

この「お客様目線」で不安を解消し、商品の持つ真の価値を伝える具体的な販促物の作り方について、さらに詳しく掘り下げてみませんか?

アドバイザーに相談して実践につなげる

ここまで読まれて「自分のところでどういうふうに不安解消に取り組めばいいのか?」「わからないときには誰に聞けばいいのか?」と思われたなら、全国各地にいる「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーへご相談ください。

アドバイザーにはそれぞれの得意分野があります。あなたのビジネス、悩みに合ったアドバイザーがきっと見つかるはずです。
あなたご自身の事例づくりに取り組みたいと思うわれるのであればお気軽にご相談ください。

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー一覧
https://a4kikaku.com/advisers/

※ご案内※

◆毎月 販促成功事例が届くメルマガ

📮 メルマガ登録で「A4」1枚アンケート通信が毎月届きます!
ブログを読んで「もっと事例を知りたい」「他の人はどう広告に活かしてるの?」と思った方へ。
メルマガに登録すると、毎月1回【成功事例】をまとめた
『「A4」1枚アンケート通信』があなたの元に届きます📩

登録は無料です♪ぜひお気軽にご登録ください😊

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る

©2017 「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会

お問い合わせ窓口