ブログ~日替わりで販促の成功事例やノウハウを惜しみなく公開中~

販促:知ってもらう機会を増やして受注につなげよう

知ってもらう

今回は知ってもらう事が大事というお話 売れない理由として考えられるのは、認知度の低さによるものです。 販売や受注の機会を増やすには、社名やサービス、商品名の強い想起を確立することが重要です。 看板、工事シート、チラシ、オフライン、オンライン、SEO、Eメール、ラジオやテレビコマーシャル、YouTube、印刷物、展示会、ソーシャ... 続きを見る

販促:Googleビジネスプロフィールのクチコミ数と増やし方

MAPクチコミ

今回はGoogleビジネスプロフィールのクチコミについてです。 記事の最後にはクチコミを御願いするときの例文があるので、よろしかったらお使いください。 Googleマイビジネス(GMB)からGoogleビジネスプロフィール(GBP)に名称がかわっています。 クチコミの文字数は200文字がよい たまにクチコミの文字数はどれくらい... 続きを見る

販促:誰に向けての広告か嫌われない広告を考える

広告規制

今回はインターネット広告がユーザーに届きにくくなっている現状のお話です。 インターネットの広告は 年齢性別興味・関心住まい などさまざまな、個人情報を利用して広告が配信されています。 あまり見たくない不快な広告を見かけたことがありますよね? サービスの会員情報や、スマートフォンの位置情報など多くの情報を組み合わせて、個人の趣味... 続きを見る

販促Googleアナリティクスのランディングページの数値を使ったページの改善方法

ページの改善イメージ

今回はGoogleアナリティクスを使ったホームページの改善方法です。 色々なやり方がありますが、その中の一つの方法をお伝えします。 ランディングページの数値を使ったページの改善方法です。難しいことはなるべくせずに、パッと見て考える簡単な改善です。 今回登場するランディングページとは、一般にLPといわれている1枚ものページではな... 続きを見る

販促|地域で頑張っている会社のためのGA4の目標設定

目標設定

前回の 地域で頑張っている会社のためのGA4の設定 という記事で最低限設定しておきたい項目をご紹介しました。 今回は目標設定の仕方です。 運用サポートに入った時にGoogleアナリティクスの設定を確認すると、目標設定をしていないケースが多くあります。 目標設定をすることで、ホームページに訪れたユーザーがどのような動きをして目標... 続きを見る

販促:地域で頑張っている会社のためのGA4の初期設定

現行のGoogle Analytics(ユニバーサル アナリティクス)からGoogle Analytics4(GA4)への移行が始まっています。 現在は併用が出来ますので併用のまま使用されることをおススメします。 前回の 地域で頑張っている会社のためのGoogle Analytics 終了後の対応方法 という記事の最後に最低限... 続きを見る

販促|地域で頑張っている会社のためのGoogle Analytics 終了後の対応方法

アナリティクス

2023年7月から大きく変わるウェブ解析のお話です。 ウェブ解析界隈では大きなニュースになっています。 現行のGoogle Analyticsが2023年7月1日に終了します。 昨年比の解析データをとるために2022年6月中に新しい解析ツールを導入しておかないといけません。 地域で頑張っている小さな会社や個人店の方であればまだ... 続きを見る

販促・お問い合わせ完了ページで共感を高めて受注率をあげるアイデア

お問い合わせ方法

山田修史です。福岡市のホームページ制作会社の株式会社リクトに所属。ホームページの運用のアドバイスが専門。中でもお問い合わせを増やすためのホームページ運用のアドバイスが得意です。 見積もりが必要な業種の場合は、受注がホームページだけで完結しません。 ホームページ ↓ 見積もり依頼 ↓ 商談・見積もり ↓ 受注・契約 上記のような... 続きを見る

販促|応募がないと求人に困っている方へのアイデア

Looking for new job

山田修史です。福岡市のホームページ制作会社の株式会社リクトに所属。ホームページの運用のアドバイスが専門。中でも、お問い合わせを増やすためにクライアントさまに寄り添ったサポートが得意です。 ホームページの運用の打ち合わせなどで、求人についての相談を受けることがあります。 その際に、お話をしていることや、弊社で実施している内容をま... 続きを見る

お問い合わせ方法を改善してお問い合わせを増やそう。

お問い合わせの種類

山田修史です。福岡市のホームページ制作会社の株式会社リクトに所属。ホームページの運用のアドバイスが専門。中でも、お問い合わせを増やすためにクライアントさまに寄り添ったサポートが得意です。 ホームページやチラシなどを見て、検討が済んだお客様が最後にとる行動はお問い合わせや申し込みです。 今回は、お問い合わせ方法の話。 お問い合わ... 続きを見る

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る