ブログ~日替わりで販促の成功事例やノウハウを惜しみなく公開中~

なぜ、潰れかかったパン屋が、わずか半年で売上2倍にし、過去最高売上を更新し続けているのか?

こんにちは!「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会の神南です。「A4」1枚アンケートを活用して、小さなお店に理想のお客様を集めて業績をアップする集客・販促コンサルティングを得意としています。マーケティングや販売促進に苦手意識を感じている経営者様からは、「わかりやすい! 成功するまで親身になってサポートしてくれる!」... 続きを見る

お客様はどこで知って訪問している?

山田修史です。福岡市のホームページ制作会社の株式会社リクトに所属して、ホームページの運用のアドバイスやサポートをやっています。 今回は、お客様になったかたはどこで知ってくれたのかの話。 お客様はどこかで知って、ホームページや店舗へ訪問します。 お客様は商品やサービスをどうやって知ったのかを知ることで、お客様を増やせます。 販促... 続きを見る

成果を出す販促はお客様の成功体験を「再現」させること

沖縄で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー、販促・集客コンサルタントとして活動している豊平尚哉です。 中でも、フィットネス系キックボクシングジム・会員制スポーツジムの新規集客・継続率アップが得意です。 私自身もキックボクシングジム2店舗(沖縄、大阪)を経営し、コロナ禍でも黒字運営を継続しています。 今回のコラムは、私がコ... 続きを見る

「A4」1枚アンケートは何枚ぐらい集めたらいいの?

「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会です。 7月からアドバイザーとなり、経営者様からチラシの原案作成の支援を依頼されることも増えてきました。その際に、経営者様からよくある質問なのですが 「アンケートは何枚ぐらい集めたら良いのですか?」   と、質問されることがあります。 結論から言うと、アンケートを大量に集める必... 続きを見る

対面なしリモートでも集まる!売上UPのためのアンケート実施法

【この記事がオススメな方】こんなお悩みはございませんか? 「うちのお店ではアンケートを実施するのはムリ」、と諦めているお客様に直接会わなくてもアンケートを取れる方法が知りたい売上UPにつながるお客様アンケートを実施したい この記事を読み、すぐに実践すると、次のようなことがわかります。 遠方にいるお客様にどうやってアンケートをと... 続きを見る

丁目別の年代別住民数から潜在顧客数を予測してみる

前々回に「自店を中心に徒歩10分圏内の住民数をご存じですか?」をテーマに、商圏分析時に役立つ無料ツールとして、総務省統計局が提供する「地図で見る統計(jSTAT MAP)」をご紹介しました。 機能も結構豊富で、販促の仮説づくりや効果検証に便利なツールですが、丁目別の年齢別住民数を簡単に把握したいという質問があったので、今回は薬... 続きを見る

いますぐ!!休眠DMで疎遠になったお客様を呼び戻そう

こんにちは。京都支部の小宮康義と申します。教育事業会社・スクールビジネス業界を中心としたスクール経営・コンテンツ開発・広報販促が専門。アドバイザーとしては、業界を問わず「A4」1枚アンケートを活用した効果的な広報販促ツールの企画制作と、売れる仕組みの構築をお手伝いします。 売上が低迷したとき、 真っ先に考えるべき施策とは? ま... 続きを見る

チラシの効果を高める方法

チラシを作成したら皆さんどうしてますか? 自社スタッフでポスティングするポスティング業者に依頼する新聞折り込みするフリーペーパーに折り込みする 配布枚数や配布する地域によって色々と選択肢がありますね。 多くの方は、どの地域に、どのように配布しようかとチラシの配布がゴールになっていることが多いのですが、チラシの効果を高めるには、... 続きを見る

「お客様の声」の重要性を最新家電から学ぶ!

今回は「いつの時代もお客様の声が重要」と言うお話しです。 家電にも冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、掃除機と様々ございますが、その中でも「AI電気ティーポット」(Teploティーポット)最新「電気ティーポットの開発話」に注目して見ました! この電気ティーポットがかなりの優れもので、緑茶や、紅茶等を自分の体質や体調に合う最適な味(自... 続きを見る

インスタをWEBサイト化!?魅力が伝わるハイライトの使い方

【この記事がオススメな方】こんなお悩みはございませんか? Instagramはしているけど、集客になかなか結びつかないSNSを更新しているけど、自分で見ても情報がバラバラになってるSNSから来た人は、一見さんばかりで、リピーターに繋がらない この記事を読み、すぐに実践すると、次のようなことがわかります。 InstagramをW... 続きを見る

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る