ブログ~日替わりで販促の成功事例やノウハウを惜しみなく公開中~

販促・集客|悪いクチコミを投稿するお客様を集めない方法

「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー 静岡支部の神南です。経営者が現場の第一線で活躍しながら、自身がお店の広告塔として情報発信にも力を入れている 小さなお店を対象に集客や販促コンサルティングを行っています。中でも、ライバルが多くても「あなたの商品だから買いたい!」と何度も喜んで買ってくれるファンを増やす「ショート動画を取... 続きを見る

販促:地域で頑張っている会社のためのGA4の初期設定

現行のGoogle Analytics(ユニバーサル アナリティクス)からGoogle Analytics4(GA4)への移行が始まっています。 現在は併用が出来ますので併用のまま使用されることをおススメします。 前回の 地域で頑張っている会社のためのGoogle Analytics 終了後の対応方法 という記事の最後に最低限... 続きを見る

販促・集客で重要!ターゲットコピーの書き方とそのメリット

沖縄で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー、販促・集客コンサルタントとして活動している豊平尚哉です。中でも、フィットネス系キックボクシングジム・会員制スポーツジムの新規集客・継続率アップが得意です。私自身もキックボクシングジム2店舗(沖縄、大阪)を経営し、コロナ禍でも黒字運営を継続しています。 今回のコラムは、小さなフィ... 続きを見る

封筒印刷から販促を考える

こんにちは!福井県で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーとして活動しています「大澤」です。 普段は、印刷会社でチラシ、ポスター、DM、封筒、名刺、広報紙、冊子などの印刷物全般を企画、印刷をしています。 中でも、封筒や伝票、名刺などの引き合いが多く、地域密着型の小回りのきく印刷会社です。 書類を送ったり、見積書を入れたりす... 続きを見る

販促手法でネタをつくり、全国紙に掲載してもらう方法

山口県を中心に活動する 「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの吉本辰夫です。スポーツクラブ産業に18年、飲食・宿泊業を15年と33年間、店舗来店型のビジネスにかかわってきました。私はお店を知ってもらうきっかけづくりに、広報(プレスリリース)という手法を使い、地方のメディアだけでなく全国規模でも取り上げてもらった経験があり... 続きを見る

薬用化粧品の販促で表現できる効能・効果は?

前回は、「化粧品などの販促で知っておきたい広告規制」として、化粧品の販促で表現できる効能効果の範囲等について紹介しました。化粧品には、商品に「医薬部外品」の明示がされている薬用化粧品と、そうでない化粧品があり、表現できる効能効果の範囲も違います。具体的な違いについて、前回は次の「薬用化粧品の効能・効果の範囲」と「化粧品の効能の... 続きを見る

もったいない販促表現から抜け出す!2つのチェックポイント

京都の「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの小宮です。中でも、スクール業や先生ビジネスの「集客・ビジネスモデル構築」が得意です。スクール業・士業事務所・各種専門家など先生業へのサポート経験多数。実務教育・スクール業界20年の経験を活かしてお手伝いします。 私は日頃、学校法人やスクール業、協会・資格ビジネス、及び士業・コン... 続きを見る

販促:ウェビナーのときの一工夫

前回は 販促:アンケート結果にAI活用?!というタイトルで、AIテキストマイニングというシステムについてお伝えしました。アンケートを取った後、データをAIテキストマイニングに投入すると様々な分析をしてくれます。実際に僕の販売している栗のデータでの事例を記載しています。アンケートの枚数が多くなると分析も大変になりますが、このよう... 続きを見る

【賃貸アパマン向け】販促に活かせる「入居時アンケート」とは?

大阪で「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーとして活動している浅野と申します (プロフィール) 。現在は独立系の不動産コンサルティング会社を経営しています。30年以上にわたり、一貫して不動産オーナーの土地の有効活用や賃貸マンション・アパートの入居率改善のお手伝いを行っています。中でも「事業総額80億以上、累計1万室の募集実... 続きを見る

女性のこころを掴むターゲットコピー|販促

こんにちは、神奈川県支部「A4」1枚アンケ-ト広告作成アドバイザ-の金子あやです。中小企業向けに、広報・SNS・Web集客をアドバイスしております。中でも強みを正しくアピ-ルするアイデアでファンをつくり、自ずと集客が成功する方法を得意としています。年間最大1000件の相談を受けて12年!目の前の相談者さんが上手く行ってほしい一... 続きを見る

  • 全国の開催日程を確認をする
  • 広告作成アドバイザーの派遣を依頼する
  • 近くの広告作成アドバイザーを探す
  • 認定資格の取得を目指す

お問い合わせ窓口

ページTOPに戻る